目次、表示、非表示
記事作成がたった30分!? 新ノウハウを試してみたら…
こんにちは、ぽんです。
今日は、どうしても今の興奮を残しておきたくて、実践記としてまとめています。
ついさっき、ChatGPTと一緒に記事を1本仕上げたのですが…
構成づくり、文章作成、装飾、アイキャッチ画像の作成、そして公開まで。
すべて含めて、かかった時間は約30分。
正直、自分でもびっくりしています。
なぜこんなに早く記事が仕上がったのか?
それは、私が所属しているブログ塾「ReBlog-ReLife(リブロ)」で、最近新しくシェアされたノウハウを実践してみたからです。
私は普段、ASPをメインにした商標ブログを運営しているのですが、この新しいノウハウを商標でもアドセンスでも試してみたくて、思い切ってアドセンス用のサイトを立ち上げました。
さらには、新ノウハウ用の商標サイトも立ち上げるほど…(笑)
そしてまずはアドセンスブログで実践してみたところ、これは本当にすごかったんです。
従来のブログ執筆との違い
従来、ブログ記事を書くには以下のような工程がありました。
- キーワード選定
- 記事構成を考える
- 見出しを組み立てる
- 本文を書く
- 装飾する
- アイキャッチを作る
- 最終チェックをして公開
それぞれに時間とエネルギーがかかるため、1記事書くだけでもかなりの労力が必要でした。
もちろんこれまでもAIを活用してはいたのですが、今回のリブロの新ノウハウでは、その流れが本当にスムーズで、しかもテンポが良い。
「記事を書いている」というより、「会話しながら自然に記事が完成していく」感覚に近いのです。
AIとの連携がもたらすスピードと質
AIにまかせる部分と、自分の言葉で伝える部分のバランスが絶妙で、途中で手が止まることもなく、最後までラクに仕上げられました。
しかも、ただ早いだけじゃなくて、「誰に」「何を」「どう伝えるか」という本質的な部分はちゃんと押さえている。
しっかり“伝わる”記事に仕上がったと感じています。
1記事がもたらした大きな突破口
たった1記事ですが、私にとっては大きな突破口になりました。
実は最近、新しく取得したドメインがあったのですが、どんな記事を入れるか迷っていて、なかなか動き出せずにいました。
でも今回の実践で「これならすぐ記事を入れられる」と実感し、1日で実践まで進んだのです。
「動き出すって、こういう小さなきっかけの積み重ねなんだな」と改めて感じました。
こんな悩みを持っている方におすすめです
・時間がない
・ネタはあるのに手が止まる
・とにかく1記事目がしんどい
そんな方にこそ、この新ノウハウはおすすめです。
私は今、このノウハウに出会って、またブログを書くのが楽しくなっています。
リブロという環境のありがたさ
リブロは、ただノウハウを受け取る場ではありません。
実践しながら方向性を確認し、仲間と共有し、深めていける環境です。
そして今回は、その“進化したノウハウ”に触れることができ、本当に嬉しい体験でした。
これからさらに検証を重ねて、自分のブログ運営にどんどん取り入れていく予定です。
まずは今日の体験を、リアルな気持ちのままお伝えしました。
ぽん
編集後記
今日は娘の8歳の誕生日なのですが、平日で学校があるため15時に帰宅。
16時からはプールと体操というハードスケジュールで、帰ってくるのは19時半。
「誕生日らしいこと」はできない1日になりそうですが、かわいそうなので明日は家族で焼肉を予定しています。
夫は昨夜から、そして今朝も早起きして、せっせとケーキ作り。
1年に1度の誕生日、やっぱり特別な日にしてあげたいものですね。
私は、子どもの誕生日が来るたびに出産の地獄がよみがえります(笑)
コメントを残す